■
おはようございます。
まんまるです。
眠剤なしで2日ほど眠れてましたが、今朝は5時に目が覚めてしまいました😅
そんなわけで朝からブログを書いています。
今日は、先日行った「赤目四十八滝」のことです。
一昨日に雨が降って急に涼しくなりましたが、それまではとにかく暑かった!
ので、涼しげな場所にと、赤目四十八滝に行ってきました。
車で行けば意外と近く、こんなところに滝があったのねえ♪
よくぞ見つけたわ、私!
って喜んで行きました。
滝好きの私。
時間的に全コースを回ることはできず、途中の荷担滝で折り返して帰ってきました。
こちら、登山コースもあるようなのですが、結構難易度の高そうな山だったので今回はパス。滝だけを見る行程です。
ひたすら滝をみながら、川沿いを歩くコースです。
気軽にハイキングというよりは足場が悪く、高齢者でハイキング目当てではない方(孫につきあって家族で来ている方)は大丈夫かなと心配しました😅😅
残念だったのは2点。
一点目は、意外と人が多かったこと。
私が知らなかっただけで、有名な場所だったのね・・。
ハイシーズンはとくにすごいらしい。
家族や夫婦、カップルで訪れている人が多い!
どこに行っても人がおり、私の快適センサーは「少し人多すぎます」と判定😅
まあ、山でも人はいるし、しょっちゅう「こんにちは」と人と交差するんですよ。
しかし、赤目はそれ以上に多かった。
二点目は、急な坂はあまりないけど、濡れた岩がすべって結構疲れる!
この日に新調したトレッキングシューズも濡れた岩の上でツルツル😰😰
何度かすべると、怖くて、余分な力が入るので余計に疲れます。
このトレッキングシューズのAmazonサイトの口コミで「いい靴ですが、濡れた岩場では普通にすべります」という感想が掲載されていましたが、「確かに!!」私も同じ口コミ書くわ・・と思いました。
岩場ではどのトレッキングシューズでも滑ると思うのだけれど、お手頃値段な靴を買ったので、やっぱり登山ブランドのそこそこの値段のを買うべきなのかな・・と今も悩み中です。
でも、このシューズ、見た目も履き心地も気に入っているので、雨の日の普段使い(防水機能ばっちり!)やハイキングコースに今後も活用予定。
かくして、「涼しい滝を見ながら、心穏やかに森林浴&ハイキング」の想定は崩れてしまいました。
でも、もちろん、滝は素敵で、人気スポットには間違いありません。
よかった点も2つ。
途中、トイレすらもない場所で、無人の飲み物販売場がありました。
箱に勝手にお金入れるやつです。
当然、自動販売機もないわけで、こういう場所に、冷やした飲み物が置かれている心遣いにほっこりします。
それから、牛の石像!
これをなでるとご利益があるそうです。
こういうの、私好き💖
行きと帰りの2回、なでちゃいました。
なんのご利益かもわからないまま😅
滝好きの方、一度は訪れた方がいい場所かと。
私は、人が多くても箕面の大滝の方が好きだけど。
また、別の滝にもチャレンジしたいです。
もしかして、滝って人気?
どこいっても人は多いのかも。
さて、今週もよい1週間でありますように。
皆様によいことがありますように。
退職後の趣味になるかも~玉造教会のミサとお寺での朝のお勤め~
こんにちは。まんまるです。
幸せなセカンドライフを模索中です。
最近メンタルの波の底を迎えて、「私はたぶん仕事をやめられない」と悟り、55歳か56歳で早期退職はいったん封印することにしています。
でも、在職中のままでもセカンドライフは迎えられます。
来年度からはセカンドライフと位置付けて、仕事への向き合い方や私生活の送り方をもう一段変えていけたらと思います。
仕事の仕方・・というか気持ちの比重の置き方や仕事への向かい方をどう整理すればいいのか、これからも模索していくつもりです。
必死に仕事をするのでなく、穏やかに、かつ仕事に丁寧な気持ちで、できればやりがいというか、仕事に真摯に向かい合う気持ちをもって、仕事時間は減らして私生活を充実そして、私生活では、お金にはとらわれず、なるだけ自由にお金も使って、趣味や楽しいことをいっぱい経験する。そういうセカンドライフです。
それが今の私が思い描くセカンドライフ(第2ステージ)でしょうか。
本当の退職はサードライフかな😅
さて、今日はそんなセカンドライフというか、サードライフの趣味の一つに加えられるかもと考えた「朝のお勤め」です。
実際に行ったのは、玉造教会(大阪カテドラル聖マリア大聖堂)の朝のミサです。
私はステンドグラスが好きなので、以前からこの教会はチェックしていました。
朝6時30分か7時から、信者でなくても参加OKなミサが行われています。
この機会にミサデビューとステンドグラス&教会見学に行きたいなと行ってきました。
ミサでは、信者もそうでない人も自由席で座れます。
席は半分以上あいており、ゆったりと座れる感じで、私は当然後ろの方の席を確保。
牧師様たちが聖書かお祈りかを言い、参加者はそれに呼応するようにお祈りをささげるもの。牧師様と同じことを復唱するのかとおもいきや、別の言葉をいうので、そのお祈り(聖書の一文?)を知らないと唱和はできません。
私は適当に口パクしたり、マネして発声してみたりしていました😅
たぶん、30分くらいかでミサは終わりを迎え、最後に聖体拝礼です。
信者以外はは聖体拝礼(パンみたいなのをもらうやつ、たぶん)を受けられませんが、牧師さんから祝福が授かれるとのこと。
勇気をもって列に並びます。
ん?でも、列は2列あるものの、どちらが信者用かわかりません。
案内が聞こえなかったのか??
なんだかわからないまま、たぶん何も受け取っていない人がいる方の列に並びました。
しか~し、私の前2人が何やら「アーメン」と言って受け取っている💦
間違えたか?しかし、並びなおそうにも、もう1列はもう人がいない!!
戸惑いながら前の人の習い牧師の前に進み出て「アーメン」と言ってみる🥵🥵🥵
牧師さんはさすがに気付いたのか「洗礼うけてますか?」と聞いてくれました。
大きく顔を横に振り、「受けてないんです」と伝えると、「では祝福します」と頭の上の方に手をかざして祝福をしてくれました。
よかった😰
どうやら、どちらの列に信者が並ぶとかではなく、信者でない人はお辞儀をするだけ、信者の人は「アーメン」っていうとかで見分けているのではないかと後では思いました。
信者のふりして聖体拝礼受ける罰当たりな人にならずに済んでよかったです💦
こちら、ステンドグラスもパイプオルガンもとても素敵(教会内は撮影禁止)
でも、昔は教会の聖なる雰囲気にあこがれを抱いていましたが、最近、お寺に行くことが多く、メンタルで休職した際に、般若心経を覚えたりした経緯もあって、私はどうやら仏教の方がしっくりくるようです。
帰宅してから、大阪でも仏教で朝行しているところがあったらいきたいなと調べて、ぜひ行ってみたいところを見つけました!
また行ってみて、感想を書かせてもらいます。
では、今週で9月も終わり!年度前半終了!
みなさまお疲れさまでした。ナイス ファイティン!
後半戦もこのまま走り抜けたいです。
後半戦もみなさまにも私にもいいこといっぱいありますように。
長居駅近くのイタリアン trianbolo(トリアンゴロ)へ行ってきました!
こんにちは。
まんまるです。
今日は、先日娘と行ったお気に入りイタリアンランチの感想を。
trianbolo(トリアンゴロ)という名前のイタリアン店。
長居公園の散歩のついでに行けます。駅近です。
今までに私は2回、娘はもっと利用しています。
開店と同時の時間で予約していったのですが、この日、どうやら予約だけで満席!
小さなお店なので、2人掛けテーブル2席と、カウンター(8人ぐらいまでかな)席のみ。
前菜のついたランチで2000円。
どこのイタリアンもそうですが、ここ1,2年ぐらいで値上げになってますね。
私、近隣では他に2店舗お気に入りイタリアンがあるのですが、どこももれなく値上げになっています😅😅
これはしょうがないですね。
食材も値上がりしてますしね。
でも、こちら2000円の価値はあり!
前菜は、特にローストビーフとハムがおいしかった😍もちろん、アーモンドを載せたサラダもポテサラもチーズのフリッターみたいのもおいしかったけど💖
パスタは、鶏のトマトソースか、エビのオイルソース。
私はエビのオイルソースをオーダーし、エビぷりぷり!
うん、パスタもおいしいです!
パスタはねえ、おいしくないと通えませんよ。
こちらのお店もどのパスタたのんでもおいしいだろうとわかるお味。
デザートにはパンナコッタのチョコ掛けでこれもおいしい。
お味は、やっぱり間違いないです。
ちょっと、うちから離れているため、なかなか足を運んでいませんが、また来たいなあと思うお店です。
こちらのシェフは職人気質の無口そうなダンディな男性。
そして、シェフのお母さまらしき方が大変気さくで、この方のおかげで「ここ通いやすいわ」と思う私と同年代(以上)の方多いんじゃあないでしょうか。
それから、先日はもう一人、シェフの奥様かバイトの方かわからないけど、若い女性の方がホールをしてくださいました。
忙しい中も3人でがんばってお店を回しておられ、いい感じです。
静かな退職、まさにこれ!
こんにちは、まんまるです。
最近、「静かな退職」という言葉を知りました。
静かな退職とは、キャリアアップや昇進を目指さず、仕事に情熱を持たず、必要最小限の業務だけをこなす働き方でのことだそうです。
今の私の状態ってまさにこれ!って思いました。
ネット情報によると20代から50代の各年代層に5~6割もいるとのこと。
なんだ~いっぱい、いるんじゃん。
私だけじゃなかったとちょっと安堵しました😅
私の目標はとにかく、日々つつがなく穏やかに暮らしたい、です。
そのためには、仕事も「置きに行く」ような(定石を打つような)感じでやっています。
効率的に仕事をこなしたり、自分の感性に響くような仕事にするために、少しだけ味付けのようなことは、自分の楽しみのためにやりたいですが、それ以上の責任感をもって働くのは嫌です。
例えば、上司に認めてもらえるような仕事とか、上司を納得させるための仕事だとか、後輩の育成のための仕事だとか・・そういうのからは離れていたい。
それから、目立つのが嫌いなので、人前でしゃべる仕事も極力避けたい。
そういうふうに私は働きたい😁
FIRE希望をとりあえず封印しました
こんばんは。まんまるです。
暑い日が続きますね・・。
今日は仕事を休んで近くのスーパー銭湯に行ってサウナ&顔そり&フェイシャルなどをやってきました。
そしてランチはお気に入りのイタリアンで娘と・・。
なんでもない一日ですが、贅沢は日だったと満足しています。
夫の布団を干してシーツも洗えたしね。
ところで、私、先日メンタルの状態が非常に悪くて・・
ここ数年最悪の状態になっておりました。
抗うつ剤は飲んでるのに、早朝覚醒がひどくて安定剤がないと朝まで眠り続けられず、仕事中に子細なことが気になって、「あの人のあの口調・・・怒ってるなあ」「私の言い方わるかった?」などやけに気にするなあ、気分もすっきりしないし、書類などを作成するとあっているのか何べんも確認してみては数があわなかったりしたら動悸みたいなものがしたり・・。
あれ、気が付けば7月末週くらいから3日気分悪ければ1日まし、2日悪ければ1日ましみないな感じでずっと低迷してるやん・・。
って思っていたところに上司から仕事のダメ出しが・・!
ダメ出しっていうか、私が「私はだめだった~」と思っただけで、厳しく言われたわけじゃないんですよ・・。
でも任されていた司会を交代しましょうと言われて・・
ショックだったわけです。
もう、家で三角座りして部屋の隅で真っ暗になるくらい落ち込みました😰
いや、わかってるんですよ。
誰かが傷ついたわけでもない、損をしたわけでもない、ましてやけがをしたわけでもない、ただ私が恥ずかしくてやり方がよくなかったというだけの、なんでもない出来事なのです。
でも、鬱的な波間をぬってアップアップ過ごしていた私に一撃を加えるのには十分な出来事でして。
「私は昔からおしゃべり嫌いなのにシーンってなるのが嫌いでしゃべりすぎて失敗するんよ・・。」「でしゃばりと思われたなあ。本当はおとなしくしていたいのに」「私はなんで普通にできないんやろ・・。」と頭はそれでいっぱい。
行動認知療法で学んだことや、ポジティブ転換や、自分が一番に自分の味方になってやるという普段がんばっていたことが、もう、落ち込みの激しい波に一気に飲み込まれて
「私はだめなんだ」「恥ずかしい」それしか頭に浮かんでこず、その思いが濁流となって私を飲み込む感じでした。
結局3日間ぐらい、うんうん悩んで暗くなって、安定剤を毎晩飲んで寝てるうちに4日後にはまあまあ浮上できました。
でも、あの具合の悪いピークの時のなんともいえない不安感と焦燥感、胃の悪さにも似た落ち込みと、「だからあ!」とか意味のない独り言をいってしまう混乱と切り込んでくるような羞恥心・・・。
あれにはまいった。
もうへとへとです。
二度とごめんです。
今回のことで、逆説的になりますが、早期(完全)退職をあきらめました。
というのも、具合が悪いと退職することすら怖くなるのです。
退職して仕事以外のことでこんな風に悩むようになったらどうしよう・・。
仕事のせいのうちはやめることが出来るけど、これが家族関係だったり、自分の性格そのものに否定する心が向かってしまったら人生アウトなんじゃない?
そういう意味では仕事が悪役をかって出てくれているのかも。
それに、本当に具合悪い時は、寝てても何してても苦しいので、かえって仕事があった方が気がまぎれるという側面もある(さらに仕事でミスをして傷が深まるリスクもあるにはありますが(笑))
そんでもって、もし、仕事辞めて暇になって鬱がひどくなったり、お金が無くなったり、お金もっと欲しかったなあとか後悔したら??
そんな思いが湧いてきて、「元気な時は仕事もそんなにつらくなくてやめる踏ん切りがつかないわ」「超調子が悪い時は辞めることが怖くてやめられないわ」なんて言っていたら、私、いったいいつ辞めるんじゃ~~!!
って自分で思い知りました。
でも、ストレスだけは本当に避けたい。
だから、仕事は今の職場のまま、お給料を減らして仕事時間も減らしてもらえる制度を利用して、仕事ももっと軽いものにしてもらって60歳までやれるもんなら続けよう。
と今は思っています。
お小遣い稼ぎ程度って思って気楽に仕事をする方向です。
ストレス減らして、給料減らして、暇にも暇にも少しずつ慣らしていって、仕事でたいして役に立たない自分にも慣れていって・・もらったお給料は貯蓄なんかせず、全部使い切ってしまう方向で、今までより少し贅沢に・・そんな暮らしが一番いいんじゃないかと、今はそう思っています。
甘えてるよなあって思いながらも、甘えられる環境が与えられているんだから、甘えて、その感謝を忘れず、周りや家族にいいものを少しでも返していけたらいいよね。もし、そうできなくても、自分を幸せにできるならそれが一番。
周りが何と言ったとしても、私は私を守ってやりたいな。
甘えられるなら甘えさせてやろうよ・・そう思っています。
秋には上司と面談があるので、その時に早期退職の意向はいったんとりさげ(っていっても、もともと来年度までは働くと言ってある)って伝えよう。
ここ数年で一番大きな波にのまれて、結論としては仕事を続ける・・に至ったわけです。
もう、あんなしんどい思いはしたくないです。
今度は心にびっしり傷が入ったら早く回復するためのルーティーンを考えておこうと思っています。
どういうことをするか・・それはまた別の機会にまとめてみたいと思います。
では、皆様にとってもよい1週間でありますように。
私も幸せに生きていきます。
天満橋のお寿司屋「はまだ寿司」へ
こんばんは。
まんまるです。台風10号、各地で土砂崩れなど深刻な被害をもたらしつつも、私の住んでいる地域は強風もあまりなく、やたら警戒した割には何もなく通りすぎてくれました。
さて、今日のお話は、グルメ系。
天満橋のお寿司屋さん「はまだ寿司」に家族で行っていたのでその感想です。
まだ新しいお店。
贅沢にもカウンターでいただかせてもらいました。
自慢じゃないけど、私はお寿司は回る系の方が得意でして😅😅
値段が皿の色で違う回る寿司で十分満足できる質です。
いわゆる、そこそこ高い&おいしいお寿司屋さん(庶民育ちの私は夫と結婚していなければ生涯行かなかったであろうお寿司屋さん)も数件経験していますが、何しろコミュニティ苦手なもので、お店の人と楽しく会話しながら楽しく食事などといった離れ業は苦手で、ちょっと緊張です。
こちらは女大将さんで、やわらかな声音と堅苦しさを感じさせないトークで、カウンター苦手の私も大丈夫でした。
もっとも、コミュニケーションは夫と娘に任せきりでしたが😅
私は微笑み係ってことで勘弁してもらいます。
こちら、お寿司など17品にソフトドリンクのフリードリンクをつけていただきました。
夫のおごりなので、会計はよくわかりませんが、14,500円くらいかと(食べログによるとそんな感じです)。
夫はお酒のフリードリンクをつけていたのでたぶん15,800円。
料理とお寿司の後、最後にアイスが食べ放題で、食べログなどでコスパ最高と言われるわけです。
お寿司は、トロから始まって、甘えび、いか、アジ、貝柱等、料理はいかの煮つけ、とうもろこしの茶わん蒸しをいただいた後、最後にご飯もの3品(イクラ、雲丹、かにの鮨パフェ、はものあんかけ、トロたく)とお味噌汁って感じで、その後に「お好きなアイスクリームどうぞ~」ってハーゲンダッツのアイスクリームなどを食べ放題で出してくれるんです!
もうね、おなか一杯。
どのお料理もおいしかったのですが、ベスト3の写真を載せます。
かつおのスモーク・・焼き魚とお刺身の両方の最高級を兼ね備えたかのような逸品。最初に出てきたのもあるかもですが、正直これが一番感動しました。
イクラ達の鮨パフェ・・こりゃ、反則でしょっていうまちがいない美味しさと贅沢さ
トロたく・・いぶりがっこを使用。トロたくって初めて食べたけど、こんなにおいしいんだ~~
そして、ベスト3ではないんだけど、とうもろこしの茶わん蒸しがね、おいしいんです。
てか、味だけなら、他の茶わん蒸しの方がおいしいかもって思うのですが、とうもろこしを丁寧に裏ごしして芯からだしをとってと手間をかけて作っていただいたとのこと。説明されなくても、1口入れれば、丁寧につくられた料理特有の「丁寧のおいしさ」がひしひし伝わってくる一品です。
ここ数年、「丁寧な味」と「雑な味」というものの存在にやっと気づいた私。
丁寧な味っていうのは、第6感で味わうような、普段使っている味覚とは少し違う味覚で感じるようなものではないでしょうか。
「滋養のある」「しみじみとした」おいしさなのです。
そしてそして、特筆すべきは赤酢をつかった「しゃり」です。
少し硬めで一粒一粒の存在感の大きさよ!
こんなしゃりも初体験です。
とにかくコスパすごい。おなかもはちきれんばかり・・。
食後のハーゲンダッツは2個食べようって決めてたのに、1個が限界ですね😆😆
とにかく、最高&色々初体験のお味だったお店でした。
ちょっと食べすぎちゃったなあ。。
お寿司屋さんでおなか一杯も初体験でした!
ご馳走様&心地よい体験をさせてくださったお店の方々と家族で来られた幸運に感謝です!
さ、今日から9月、みなさまにも私にもいいこといっぱいありますように。
メンタル不調~不安のスイッチとソラナックスの助け~
こんばんは。まんまるです。
あさってには台風10号が到来予定。
電車計画運休になるかな・・。
以前職場でのんきに「電車が運休になるなら事前にニュースはいるっしょ」とかって余裕していたら急に運休になってあわや帰れなくなるという事態に陥ったことがあるので、今回は電車が危うくなったらさっさと帰ることにします。
さて、今週はというと、少しメンタル良くなかったです。
なぜだが不安スイッチがパチーンと入ることがわりとあって、「うわ!どうしよ!どうしよ😱😱」って急になるんです。
家でリラックスしていて、急に心配なことをひらめくのです💡
これが仕事のアイディアならいいのですが、心配なことを思いつくのです😨
数年前、仕事のことばかり考えていた時はよくアイディアなども閃いて、これはだいぶん助かりました。
でも今は心配のためを閃くのです。
昨夜などは、「私、会議を別の用事で途中で抜け出してしまったけど、迷惑かけたんじゃないだろうか・・・」と急に閃いて、「あーまじで迷惑かけたんちゃう?会議後のみんなの反応にはその時はきづかなかったけど、もしかして、あの時困ったエピソードを話していた後輩がいたけど、あれって私のせいだったの?😨」って急に配になって、それがとっても嫌な気分なのです。
不安になってる時は、頭はパニック、体は緊張、心はぐちゃぐちゃ・・そんな感じになるのです。
でも、20分程度経つと「あれ、確かに迷惑かけたかもだけど、わからないし、なんでさっきはあそこまで不安になったんだろう・・」ってなるのです。
(もちろん、数日間ぐちゃぐちゃ心配してる時もありますが・・)
私はこれを「素面になる」などと表現していまして、本当に不安発作を起こしている時は、実際不安の種があるわけだから、自分としては不安になって当たり前と思っているのですが、素面になると「そりゃ心配したっておかしくないんだけど、あそこまで悲壮感にあふれて慌てるような話じゃないよね」って思えるのです。
おんなじ人間ですよ!わずか30分ぐらいしか経ってないんですよ!
何もこの30分で解決したわけでも、不安を落ち着かせる薬を飲んだわけでも、ノートに気持ちを書き綴って整理したわけでもないんですよ!
なのにこの差!なんなの?
これが、気分障害か・・いや、私の場合、不安症のような色合いも濃いから不安症なのか・・。
とにかく、不安スイッチ入るのやめてほしい。
とにかく穏やかに、幸せにくらしたいです😢
そんなわけど、今週は毎晩、寝る前に抗不安薬のソラナックスを思い切って飲んでみよう(飲まないと明け方目が覚めて、その時嫌なことを思い出したり、嫌な夢を見たりする)。
ソラナックス依存になりたくないので、なるべく飲みたくないのだけれど・・・。
ちょっと自分を甘やかすわ・・。
今日はメンタル不調解消に1時間ウォーキングをして汗かいて、サウナと水風呂で整いもしたし、これでソラナックス飲んだら完璧でしょ!
今日は、積雲もいっぱいで(私は青い空に積雲ってのが大好きです💖)景色もよかった。また山登りもしたいなあ。